既製品もいいけど自分サイズのテレワークデスクの簡単DIYを紹介!
部屋の広さやデスクに置くものによってデスクの大きさを決めていきますよね!幅や奥行きはどれくらいが良いかな〜っと既製品だとある程度、規定サイズというものがあって本当はこの幅と奥行きがあればベストなのに!ってことありませんか?その時、自分でデスクをDIYしてみませんか?めちゃくちゃ簡単に自分オリジナルサイズのデスクができちゃいます!今ならすべてネットで取り寄せできるので少しでも自分で作りたいな〜っと思っている方がいましたら参考にしてくれたら嬉しいです。
やっぱ自分で作ったデスクは愛着が湧くしあとで拡張したり変更も加えやすいのでオススメです!
こんな方におすすめ!自分仕様のテレワークデスク!
部屋に合わせた色にしたいんだけどなかなか好みの色がない!
デットスペースにデスクを置きたいんだけどなかなか良いのが見つからない!
幅や奥行きを自分で決めたい!奥行きをとにかく広くしたい!
このデスク自分で作りましたって言いたい!
自分で作っちゃえばすべてが自分好みにできちゃいます。
早速ですがテレワークデスクの作り方動画はこちら
テレワークデスクを作るために必要なもの
- 天板・・・「天板(てんばん)」とは、机・カウンターなどの上面の板ことです。
- デスク脚・・・天板を支えるための脚です。かなり重要なパーツとなります。
- 塗料・・・机に色や表面を綺麗にするための塗料。オールドウッドワックスやワトコオイルがおすすめです!
- 布切れ・・・塗料を塗るためなので何でも良いです。刷毛でも良いです。
- ヤスリ・・・180番と仕上げ用に400番
モニターなどアームスタンドをつけたい方は最低厚みは24mmが良いですよ!
ひとつの板からテレワークデスクとサイドデスクもできちゃう!
天板
一番安く手に入れるならお近くのホームセンターなどで購入することをおすすめします!カットもしてくれるのでその後の作業も楽々です!
ネットで買うなら有名な木材通販のマルトクショップがおすすめです!
デスク脚
デスク脚は天板を支えるためとても重要なパーツです!取り付け簡単なこちらがおすすめ!
塗料と紙やすり
塗料は机の雰囲気を決めるのでお好みのカラーを選んでくださいね!ウォルナット系が飽きがこなくておすすめです。
サイドデスクの作り方はこちら!
自分で作ったデスクで仕事や勉強は格別
デスクを作って4ヶ月ほど経ちましたが、色落ちや歪みなど発生せず快適に使えてます。私のデスク周りかなりモニターだらけになってますが机の強度もありますね!アームも3本ほど取り付けてますが全く動じてないです。この机で毎日仕事をしてますが、やっぱ自分で作ったデスクなんで愛着が湧いて机周りを綺麗にしてます。机選びやちょっと作ってみようかな〜っと考えている方いましたらぜひ!すごく簡単に作れるのでおすすめです!